【お知らせ】心理学会シンポジウムのご案内

 日本心理学会より、シンポジウムの案内が来ましたので、シェアさせていただきます。

本格な心理学の基礎が中学生・高校生のうちに学べることは、個々の心的機能や能力の成長に一役買うことと思います。

 シンポジウムでは、心理学の学びがどのような観点から多感な学生に意義をもたらすのかが、語られそうです。
 入場無料ですので、皆様も参加されてみてはいかがでしょうか。

◆----------------------------------------------◆
日本心理学会主催公開シンポジウム
「高等学校への心理学教育の導入をめぐって」

◆----------------------------------------------◆
■日時
2019年12月7日(土) 13:00-17:00 (開場12:30)
■場所
慶應義塾大学 三田キャンパス 第1校舎121教室
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
JR田町駅 徒歩8分・三田駅(浅草線・三田線)徒歩7分・赤羽橋駅(大江戸線)徒歩8分

■概要
日本心理学会では,心理学を初等中等教育に導入するための議論や,高校生を対象にした「高校生のための心理学講座」を継続して開催してきた。折りしも,新学習指導要領の中で,高校の「倫理」「公共」に心理学的内容が本格導入されることとなり,大きな展開が期待されている。「日本心理学会 教育研究委員会 高校心理学教育小委員会」委員を中心に,今後の心理学全体としての取り組みを考えていきたい。

■話題提供者
菅原 ますみ(お茶の水女子大学)
「高校教科の中の心理学」

市川 伸一(帝京平成大学)
「学習の自己調整のための心理学的知識」

池田 まさみ(十文字学園女子大学)
「心理学の考え方と方法論」

■指定討論者
遠藤 利彦(東京大学)
唐沢 かおり(東京大学)
■司会
楠見 孝(京都大学)
■企画
市川 伸一(帝京平成大学)
楠見 孝(京都大学)
■主催
公益社団法人日本心理学会
■共催
日本学術会議 心理学・教育学委員会 心理教育プログラム検討分科会
■後援
文部科学省(申請中)
一般社団法人 日本教育心理学会
特定非営利活動法人 日本教育カウンセラー協会
■お申し込み
日本心理学会ホームページより,申し込みサイトにアクセスしてお申し込みください。

産業コーチング協会

産業コーチング協会は、産業コーチングの実践・研究などを行うNPO団体です。

0コメント

  • 1000 / 1000